自己紹介
1978年生まれ 2児の母
山陽学園大学 国際文化部 コミュニケーション学科 心理学専攻:日本語教育副専攻卒
大学卒業後、韓国での日本語教師を経て会社員となるが結婚を機に退職
はじめましてみなさん 前田香美です。
2009年に、出会って1年で結婚、
新婚旅行の時に妊娠発覚と、
順風満帆な結婚生活がはじまったと思った矢先
世界的な大不況で夫の収入激減し急遽仕事を探すことに。
『子どもが大事にできるから』という一言で
迷いをありましたが、保険の世界に飛び込みました

ただ家事、育児、仕事に追われ
片づけけも平日はなかなかできず、週末にまとめてする
日々が続いていたんです。

二人目の育休の時、ふと、大学の先輩の記事が目に止まりました。
その内容は片づけの相談に無料で乗ってあげるといったものでした。
『片づけへの負担がなくなれば、もっと仕事も家庭も上手くいくかもしれない。』
我が家の片づけの仕組みをサポートしてもらいながら
作っていく中で、
片づけはただの家事ではなくて
自分や家族の考え方、
ライフスタイル
コミュニケーションが関わっていて、
それが上手くいかないと
キレイが実現しないなーということに気づきました。
片づけは、当に悩んでいる人が多い
多くの主婦の方のお悩みである片づけの仕方を
伝えることができたら
誰かの役に立つことができる
その思いで片づけの世界に入ったのです。

片づけは難しいと思われていますが、
正しい方法と、決められた順序ですることで
整理整頓され
本来は誰にでもできることなんです。
片づけから始まる
毎日の 焦り、憤り、イライラ、苛立ち、プレッシャー、不安がなくなり
そしてママが笑顔になる それこそが私がしたいこと。
ママが笑顔になれば、ご主人やお子さんが喜び
家でリラックス、ゆとりの時間も手に入れることができる
家族が最高の状態になれば、会社や学校が今よりももっと楽しく過ごすことができる
学校や会社全体がよくなれば、地域に
しいては日本全国 いや世界が平和になるといっても過言じゃないんです。
世界平和のためにって聞くと壮大だと思うかもしれません。
ただ、家族の平和の始まりが
あなたの、ライフスタイルにあった家の空間にあることは間違いありません。

物の整理を通じて
今まで本当にしたかったのにできなかったこと
過去好きだったの得意だったのに、忘れてしまっていたこと
これから家族と一緒にならできること
あなたが本当に望む未来を思いだしてほしい
物の収納方法を通じて
誰かが困らないように、みんなが使いやすくなるように
やるべきことを習慣化するにはどうするのか?を
優しさに包まれた創造力を育てることができることを知ってほしい
毎日の片づけを通じて
やるべきことを続けるには
どうすればカンタンにできるかを思考錯誤する
見た目をキレイにすることで気持ちの爽快感を感じてほしい
私は、片づけを通じてママが笑顔になる応援を心からしたい。
そして、片づけを克服した方たちが
今私がしたいことは、目標は、夢は ◎◎なんです!と
目を輝かせながら語り合える場を作っていきたいなと思っています。
あなたも、夢をつかむ第一歩一緒に進みませんか?

【講演実績】順不同
全三菱自動車・三菱ふそう労働組合連合会・岡山県貨物組合様
岡山市・総社市PTA会様/総社市子育て広場様
山陽学園大学様/JA農業協同組合様/総社商工会女性部様
岡山市公民館様/総社市生涯現役促進協議会様
【取得資格】
整理収納アドバイザー 1級/
整理収納キャリア認証制度(CCS) CCリーダー/キャリア認証制度 最高位3星/
SOHOビジネス整理術 SAFETY ORGANIED OFFISE認定
方眼ノートトレーナー
片づく収納プランナー