夢が叶うお片づけ!!!

香喜心は、忙しいママの為に

お片づけを楽に、楽しく人生を送るヒントを

お伝えいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

営業時代からいただくことが多くなってきた

名刺。

165c7e970b46af9cd454d86177737e68_s

以前は、会社で決められたフォーマットの

名刺を配るだけ

それが、今は、 何を書き どのようなデザインに

するのか、迷いに迷い 思いを込めて作る

そんな名刺です。

そんな、一人一人の思いが詰まった名刺。

整理をするポイントをお伝えします

名刺は3つにわかれます

1.名刺を見ても名前も顔もわからない

2.名刺を見て はじめて思いだし、いつか連絡しようと思う

3.名刺を見て 顔も、名前も、仕事もわかり FB,ライン他で

既につながっている

このようなグループ分けができるでしょうか。

私の場合、

1.またどこかでお会いできることを期待し、手放す

もし、お会いしたときは、【顔、お名前を覚えるのが大変苦手で

失礼かと存じますが、名刺をいただけますか?】とお話します

2.スキャンで読み込んでEightに保存。

名刺を整理する前に、住所が書いてある方には手書きで

お手紙を。 その後 スキャンスナップで スキャンし、

 名刺自体は処分します。

3.すでにつながっている方なので、さようなら。

名刺自体は処分します。

名刺を捨てるなんて・・・相手に申し訳なくて

大事に大事に作った名刺を、捨てるなんて!って思う気持ちも

よくわかります。

名刺は、日の目をみることもせず、引き出しや

ファイルの中にずーーーっと収めているだけでは、

本来の役目は何もはたしていません。

名刺を大切にするよりも、名刺の本人と人間関係を築くこと。

そして、、何かあった時の為にと仮に思うならば

ファイリングやクラウドを活用して

必要な時に 無駄なく見つけられるようにする 【システム】づくりは

必須です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日のひとこと

申し訳なくて 頂いたモノを捨てられないと思うなら

手紙や電話、 メールを送り 人間関係を築ける

行動を起こすことが大切