片付けが苦手だってことは、うすうす気づいていた新婚時代だったんですけど

夫が怒る原因がいつも片付けにあったことに気づいたんです
私だって、仕事も、子育ても、家事もしながらいっぱいいっぱいだったのに
怒られているのは私。やらないければいけないのも私。。。

そんな不平等なーーーって思っていたんですよね。
ただ、片づく仕組みを知ると、同じ労力いや、もっと小さな労力で
同じ時間を使うけれど、片づいて見えるか見えないかが分かってくるように
なったんですよね

片付けをサポートをさせていただいて、散らかって見えるか見えないか?には
3つのポイントがあるんです
①視界に物の数が少ないこと
②物の色に統一感があること
③雰囲気に統一感があること

なんですよね。
このイラストをご覧ください

たった3つのポイントを守るだけでキレイに見える

数・色・雰囲気が統一していないと
1つずつは本当に使うもの、必要な物、大好きな物だったとしても
見た目にうるさくなってしまうんですよね。

もちろん今、ご覧いただいたお部屋のような お花や植物をあんな感じで
置く方は、多くはないと思います

ただ、お部屋を見渡してみてください

・物があふれていませんか??
・いろいろな色の家具、物、道具、入れ物になっていませんか?
・出しっぱなしになっているものが、5種類以上ありませんか?
・いろいろな素材のものが散らばっていませんか?

ぶっちゃけ・・・・一番大事なのは、収納場所に応じた物の量なんですけどね!