節分が近づくと、そろそろお雛様をださなきゃ・・・と 感じる時期にはいってきましたね。 ずぼらママだから!簡単スッキリ。 一生リバウンドなしの片づけサポーター前田よしみです お雛様は、立春から2月4日(日曜日)ぐらいから 3月3日の1週間まえまでにだすのがいいようです。 が。。。ここで悩むのが、親自身の お雛様だったり お子様が大きくなって もうお雛様はいらないわ・・・ というかたの 悩み。【お雛様ってどうやって手放したらいいの?】ということについて お話したいと思います。 ひな人形って ゴミ袋に どんどんいれて捨てる・・・って ちょっと気が引けますよね。 縁起物なのに・・・ 親に買ってもらったのに・・・ なんかお雛様がこっちを見てて・・・ 罰があたりそう・・ そうはいっても、飾られず 何年も 何年も押し入れの、箱の中にしまっておくほうが お雛様にとっては、つらいことかの知れません。 もう一度、お雛様と向き合い、どうするか?決めてみてください。 ちなにみ、こんな方法もあります。 寄付する 【ワールドギフト】 寄付のみ:供養なし 140サイズ(縦×横×奥行の3辺合計が140cmまで 重さ30kgまで箱や衣装ケース等に詰放題) 集荷料金:2900円 寄付あり・供養あり: 140サイズまで 4400円140サイズまで 4400円 【セカンドライフ】 供養なし:160サイズまで1,980円 供養あり:170サイズまで2,980円 供養する さくら祭典 供養の費用:無料 平成30年 3月17日(土) さくらホール上道(じょうとう) 平成30年 5月19日(土)さくらホール十日市 平成30年 6月17日(日)さくらホールあかいわ 平成30年 6月23日(土)さくらホールせとうち 平成30年 9月22日(土)さくらホール江並 平成30年11月18日(日)さくらホールきびつ 由加山 受付は随時。受付時間9:00-16:00(定休日あり)供養費5000円 いずれにしても、捨てる=もったいないではなく 放置したままにしている=もったいない に思考をチェンジ。 どのようにするのか、この時期にぜひ家族と 話をしてみてくださいね。